2chサクッとニュースまとめ

最新2ちゃんねるニュースをスマートに

【三年目】俺の鉱物コレクションがで火を噴くぜ

またまた1年ぶりです。 時間遅いですが、正月で暇な人いたらお付き合いください。

ウラン鉱は?

アダマンタイトはよ

今北 黄鉄鉱ちゃんマダー?

まず1枚目から。 グロッシュラーガーネット カナダ産(たぶん)

昨年はあまりコレクションが増えなかったので少しボリュームダウンしてしまいますが写真を頑張ったので宜しければお付き合いください。

フローライト 中国産 内部は淡い緑で表面が紫色の結晶です。 これは結晶を出すために弗酸で処理されています。

なんか不思議やね

こういうのはいくらぐらいするの? かなり高そう

ムーンストーンかオパールあればヨロシク

ゲーサイト モロッコ産 ストロベリークオーツに内包されることで知られている鉱物です。 針状結晶での産出は結構稀です。ちなみに名前の由来は文豪のゲーテです。

フローライト 中国産 透明度がかなり高く、まるでマスカットゼリーのようで非常に美味しそうです。 この石は太陽光でも撮影をしてみました。

フローライト スペイン産 スペイン産のフローライトで良質な物は透明度が半端なく高く、その透明度ゆえ写真で表現するのが困難です。 ちなみに今回はフローライト多目です。

フローライトも紫外線で光るんだよね?

愚者の黄金もってるで

綺麗だな

おお、ザ・黄鉄鉱な黄鉄鉱ええやん…… コレ形違うのもあるんだっけ?

ブルー岩塩 アメリカ ニューメキシコ産 岩塩ですがれっきとした鉱物の一種です。 発色は電子の格子欠損によるものです。

こんな色の岩塩もあるのか…

以前撮った黄鉄鉱です。 アンモナイトが黄鉄鉱化したものもあります。 こちらも以前の物から。

今まで総額でどんぐらい使った?

グリーンアポフィライト(魚眼石) インド産 こちらは去年アップしたもの。

黄鉄鉱は結晶の形が唯一無二ですよね 綺麗な立方体から更に立方体が生えてるような姿は芸術的ですよね

だからうpしてもどうしようもないって・・・

アレクサンドライト?ある? あれめっちゃ綺麗よな

ペンタゴン石 インド産 カバンシ石と同一化学式の鉱物ですが双晶によって断面が星型になることからこの名前が付いています。 ちなみに昨年アップしたカバンシはこちらです。

この鉱石ちゃんたち普段はどっかコレクションボックス的なことに仕舞ってるの?

フローライト イタリア産 エッチングフローライトです。 熱や酸により溶けた形をしています。

フローライト ナミビア産 兄コレクション中で一番お気に入りの石です。 これも透明度が高いため、写真では表現しきれないのが残念…。 透明なフローライトを通し、母岩を眺めることができ、盆栽的な美しさがあります。

フローライト 中国産 新産地の蛍石です。まるでカットされたかのような美しい結晶と透明度です。

フローライトっていっぱいあるけど、おてごろなのかな? 見た目みんな違うんだね

ほたる石とか水晶だったらピッケルもって日本の山いっても結構でるよな

煙水晶 オーストラリア産 これも写真で美しさを表現しきれないのが残念。 表面の照りも強烈で、一つ一つの結晶が絵になります。

いつか撮った安山岩かなんかの写真があった

アルパインクォーツ スイス産 スイスのアルプス産特有の透明感のある煙水晶です。 普段水晶はあまり買わないのですがこれは1000円ちょっとでお買い得でした。

ほしいなって思うけど 一個買うと止まらなくなりそうだから我慢してる 人のでも見れるのはありがたい

欲しいと思うやつは大概高くて手がでないんだよな

参考までに一部の展示法です

みなさん、遅い時間までお付き合いいただきありがとうございました。 本日はこれにて失礼します。 おつかれさまでした!

乙。