2chサクッとニュースまとめ

最新2ちゃんねるニュースをスマートに

【絵を上手に塗るコツ】ポピュラーなギャルゲ塗りの過程語ってく

需要があるかは知らんけど、ゆっくりいきます 説明に使う絵はこれ

うおお

【レイヤーセットについて】まずレイヤーセットについて ギャルゲ塗りでは大抵髪を透かす表現をするので、線画の地点から表情は別レイヤーセットに分けておく

髪の下塗りの範囲でマスクを作り、適当に灰色で塗りつぶす こんな感じになる

【影の塗りについて】次に影について 基本的な塗りは1影・2影(より濃い影)・ハイライトによって構成される 場合によっては3影を足したり、見栄え光を入れたり、色を追加で足したりする 髪で説明していきます 【影1】まず1影

黒や白、彩度が低い色がベースの場合、見栄えをよくするために、1影と同範囲に彩度の高い色を足すことがある 今回髪は黒なので、彩度の高い紫を1陰レイヤーの下に足した 1影非表示にしたらこんな感じ↓

塗りが大きすぎる部分をベース色で少し削るように塗る 【影1】次に2影 ここまでのレイヤー構成はこんな感じ

うめぇ

続けたまえ

【髪の特殊な部分の塗りについて】ここまではすべての塗りに関して共通。ここから髪ならではの特殊な部分 肌が透けてる感じを出すために、スクリーンで色を入れる 【ハイライトについて】次にハイライト 覆い焼きカラーのレイヤー2つで塗りつつ、光具合は「塗り」の%で調整していく 見栄え光。青をスクリーンか覆い焼きカラーで入れ、塗り%を調整 これで髪完成。レイヤー構成はこんな感じ

レイヤー名に描画モード入れてもらえると一気にわかりやすくなりそうなので どうかお願いします

>>19 そうだな これで

!

【塗りのコツについて】ほかの塗りも基本的には同じで コツとしては、パスで描く→ぼかし消しゴムで軽く削る→ぼかしツールでぼかす このぼかすが重要でぼかす場所ぼかさない場所のメリハリをつけるといい 具体的には柔らかそうなところや、影の落ち元から遠いところなどをぼかす ここまでで塗りは完成。次テクスチャ

【テクスチャについて】 オーバーレイ60で乗せた このままでもいいんだが、少し影の部分の濃さが足りないと感じる そういうときは影の部分でマスクを作り、彩度の低い青などを乗算で乗せるといい これでキャラの基本形が完成 次に効果いきます

【グロー効果について】光ってる感じが出したい キャラをレイヤーセットにまとめ、複製、統合する このレイヤーを補正用に使う レベル補正をかける。光らせたいところが少しのこって、光らせたくないところが黒で潰れるくらい調整する スクリーン20%にする ぼかしガウスで、ちょうどいい感じになるまでぼかす 【グロー効果の講座】SAIだけでグロー効果?(追記) by 高瀬むぅ on pixiv少し踏み込んだグロー効果 in Photoshop by sayappa on pixiv

適当に文字やらなんやらをいれ、完成 長々とお付き合い頂きありがとう スレ落ちるまではたぶん見ているので質問等あればどうぞ

参考になりました!ありがとうございます!

最初と最後だけ見たけどスゲーな