5年娘…なんて欲深い子なんだろうと我が子ながら呆れた…しかも高額な物ばかりorz
娘5年なんだけど、クリスマスを楽しみにしてる。もちろんプレゼントね。 で、パパには○○貰って、ママからは○○、じいちゃんばあちゃん1からは ○○、じいちゃんばあちゃん2からは○○、で、サンタさんからは○○…。 低学年ならまだしも、もう5年だよ! まずサンタの前に両親別々から貰うつもりかよ! サンタだってもう信じちゃいないクセにモノを貰う時だけか! なんて欲深い子なんだろうと我が子ながら呆れた。 しかもパソコン、スマホ、自転車、ギターと高額商品並べてたよ…orz
うち紙に書くようになってからは、あくまでもサンタさん向けなので、 窓ガラスに外向きに貼られてしまって、イチイチベランダに出て確認するのが 面倒だったわw たまに気が変わって書き換えてあったりするし。 今は、気付いてるけど知らんぷりで「今年は何だろうね~お母さん♪」と兄弟で言ってる。
カミングアウトする必然性は感じないなー きかれたらそうだよとは言うかも きかれるまでは放置 暗黙の了解かもしれないけど サンタからもらうんだから両親の分は文具とか本とかの地味なもの 祖父母とかはお年玉に一括してもらっててついでの時に綺麗なお菓子の缶とかもらう程度
うちは毎年サンタクロースに電話をしている。 サンタクロースはいる、でも子供の数はたくさんいるから、本物サンタだけでは足りず、バイトサンタから中にはお父さんまで手伝う場合もある。 だからサンタさんはいないと思ってる子もいるけど、渡し方や渡されるものが違うだけで、みんなサンタさんから何らかのプレゼントをもらっているんだよ。 うちは今年もサンタさんがきてくれるかな? と、話しているのでわりと納得しているらしい。
まだ信じているみたいだが欲しい物が高額で、現金や金券欲しいと言っている。ふざけるな… ばらしてやろうかと思ってたら、旦那が「適当な物買って与えたら。文句言ったら(あら残念だったね~サンタさんは普段の口の悪さとか解ってたんだね~≪ウザとかザマとかいうから注意した≫良い子供にしか望んだプレゼント来ないんだよ…)と言ったら?」だって。 知ってるけどとぼけてるでもないし、ハァ
高学年で信じてるわけないのにバカじゃないの
まーね・・・ サンタはお父さんお母さんなんでしょ?と言われたときに そう思ったのならあなたの中からサンタを思う気持ちが消えたのだからサンタは消えたと伝えたよ。 今後はサンタからではなく父母からあなたの欲しいものではなく勉強に役に立つものを年末の贈り物としてあげることにすると。 そしたら「サンタは確実に私の心にいる!世の中には現実ではわからないそういうこともある!」と言い出して笑ったw
高学年になってまでサンタを躾に利用するのは親としてもちょっと恥ずかしい
なんで躾と思うんだろう この話、常にサンタなんて親に決まってんだろくだらないと早く思わせたほうが健康的な人がわくね 一種の遊びでしょう。そういう精神的余裕みたいなものがあったほうが人生楽しいというだけの話 季節的行事でありお約束的な遊び、楽しみ
精神的に甘やかしてるだけじゃん
そうかー でも子供時代の楽しい想い出って一生の財産だと思う そのへんは親の価値観にもよるんだろうね 小学校くらい楽しい想い出がたくさんないと、大人になって楽しく子育てしたり生きていくのしんどいんじゃないかなって
何をそんなに精神的に厳しくする必要があるのだろう。 世の中浮かれてる時期にうちは仏教だ!クリスマスなんて関係ない!とされるのはトラウマにもなるぞwww
幼稚な親に育てられる方が可哀想
「心の汚れた」は、いらなくない? 正体を知った時に「ああ、私は汚れてしまった!」とか思わないかな、思わないか…
サンタを信じている子をバカにするのはいけない。他人の夢をつぶすこと。 ただ、知ってしまった場合、いずれどういうルートにせよ知るんだから、 目くじら立てるのはみっともない。 サンタはいないと言ったテレビ番組に文句言うとかはアホらしい。 無理してまで信じさせる必要はない。なすがままにしておけばいい。
深夜にプレゼント置きに行ったらエ□写真が部屋にあって驚いた。そんな年頃なんだな~(もうすぐ中1)。