一生地元に残るやつってなに考えていきてんの?
東京ならともかく
転勤だらけだが落ち着きたいわ
まぁ何も考えずに生きていける場所にいくのが自然だよな
逆に何故移動したがる?
地元にずっといるって理解不可能だろ
出れなくて地元愛とじプライドを保つ奴多すぎ 薄っぺらい愛がみえみえ
群馬→茨城 鳥取→島根 的な感じでもいいの? それとも田舎→都会に行かなきゃダメってこと?
親元で子育ては楽やでー
地元の奴らに東京に行くかもしれんと言ったら凄くびっくりされた 尚、結局東大落ちて地元残留の模様
新しく友達作るのは苦手だから 親元離れて県外で一人ぼっちってさみしくないの?
東京は観光で行くならいいけど、住むのは人が多すぎてきつい
子供の将来も考えてみろよ 東京に生まれ育つだけでも学問や職種の面でアドバンテージがあるだろ クソ田舎に家なんか持ってたって仕方ねえよ
わざわざ空気も水も臭い東京に住む理由がわからん
残りたくて残ってるわけじゃないやつもいる 自分で抜け出す力を持ってないだけ、人間は生まれながらにしてその場所に縛られてるんだよ
大学→外 就職→地元 まだわかる 大学→地元 就職→地元 これはよくわからん
俺はずっと地元で、大学も実家から通ってたから、 何だかんだで東京や、大学時代の一人暮らしに憧れはあるな 子供には東京に行ってこいと言いたい
転勤族だが東京は老後住むのには快適とは言い難いよ 田舎の年寄りは楽しそうだ
というか親の仕事上地元での就職が有利って人も多いんじゃないか
とりあえず地元出たら偉いと思ってる奴って一定数いるね バカかと思うわ
想定してる地元はとりあえず人の出入りが少ないとこ つまり東京大阪除くほぼ全てに当てはまる
たまにいるよねこういうやつ
地元じゃまけ知らず
他の場所に地元以上の魅力を感じない
母親亡くなってて市内に親戚いなくて兄弟が転勤族だから父親になにかあった時にすぐ動けるように地元にいる
地元の市役所に入って親を看取って家を受け継いで嫁を貰ってというのは幸せな人生だと思うよ 物質的にも情報的にも困らない時代だからね
情けないけど家族といたいから
何度か出たけど結局戻ってきました
経済的に楽じゃん
東京でも腰パンしてる奴は多いし、田舎でもお洒落な奴はいる ただ、原宿ファッションは東京以外にはいない
地元に残ってもやる事無いから地元から離れて就職したけど自分の将来には不安が付きまとってる 住んでいた地元を豊かにできる仕事に就けるのが一番幸せなんだと思うよ
俺の中じゃ札幌より魅力のある都市は京都だけだ
札幌市民って札幌大好きだけど正直札幌の魅力はわからない 東京は何かありそう
Uターン者だけどこれはわかる。 どうせ自分がいくらがんばっても生きているうちに地元は活発にならないし、 なんのために地元にいるんだろうって思う。 ファミレス、リサショ、ブックオフ、メガネ屋、中古車屋のズラっと並ぶ県道を通るたび 本当に自分が今、希望もたのしみもない町にいるんだと痛感する。
まずは地元を手中に収めてから・・・ 世界を手にするのはそれからでも遅くはあるまい・・・
地元は何だが閉塞感と閉じ込められてる感が半端なくて精神的にきつい
平々凡々な生き方がしたければ地元にずっと住んでた方が知人や友人も多いだろうし楽だろうな 生活に困らなければ地元からわざわざ出ていく人いないんじゃないの
一生地元にいる人って 良くも悪くもマジで地元のことしか考えてないよな
東京から動く気の無い俺だってアメリカの移民とかから見りゃ似たようなもんだろな 日本から一歩も出たことねーし
田舎とか地元を馬鹿にして都会に就職したが死ぬほど後悔してる
都会は最高だけど故郷は田舎に持つのがいいな 都会で生まれ育った奴はなんか卑屈だし ずっと地元に残ってる同級生は情弱で世間知らずすぎる
東京生まれ東京育ちだけど二十歳で一人暮らし始めた 数年経って地元で友達が実家継いで飲み屋始めたから行ったけど、誰と誰が結婚したとか誰んちがどうとかってハイパーローカルな話題ばっか まともな仕事の話なんて聞けやしない あいつら厨房のまんま新しい刺激なにも受けずに痴呆症まっしぐらだわ 気の毒っていうか可哀想