2chサクッとニュースまとめ

最新2ちゃんねるニュースをスマートに

【デジタル】面接官「デジタル化できない製品にはどのようなものがありますか?」

俺「アナログとは解像度の高いデジタルなので、将来を見越した上で回答等するのであれば、デジタル化できない製品はありません!」 ドヤァ! 落ちました・・・

それはあなたの心です

愛もデジタル化できる時代ですから難しいですね

お前はモーターも知らんのか

マジレスすると傘

トイレットペーパー

お布団デジタル化したらやーよ

生活必需品

食べ物

衣食住です! って言っておけば良いものを…

エアコンとか電子レンジとか家電はデジタル化してると言うの?できるの?

それは紙製品です え?もう本はデジタル化されてるじゃないかって? なら、あなたはスマホでケツを拭くんですか?

そんなもんいくらでもあるだろ ネジとかデジタルになっても困るし

この問題のテンプレ回答は衣食住になるんだろうが そのうち衣食住もデジタル化されてしまいそうなんだよな そういう事が頭をよぎると 「デジタル化出来ない製品」ではなくて 「今後デジタル化してほしくない物」になってしまう。 そうなると論点がずれてる事に気づき死ぬ テンプレ回答したら良いんか?アスペ回答の次にやっちゃだめな気がするんだけど

古い本です 古い本の手触り、香り、ページを恐る恐る捲るあの感触、本から皮膚に伝わる作者の想い それをデジタルで再現することは出来ないのではないでしょうか

そろばんって答えたらどうなんだろう

つーかさ、面接官が質問しました、質問に答えました。じゃダメなんだよ ただ質問に答えるだけじゃなく、その後のイニシアティブを取るようじゃなきゃ ただ質問の内容に正確な解答をするだけならペーパーテストで十分なんだから

だからデジタル化なんて曖昧極まりない言葉を使うからそうなるんだろ 一般的な用法を含めるとここに出た解釈全部「デジタル化」に含まれやがるんだから 離散値をとればデジタルか?電子化できればデジタルか?デジタル制御・処理が可能ならデジタルか? こういう意図を限定しないで話す奴は疲れるんだわ

たとえば、面接官にまったく意味不明なことを聞かれたとしても、それに一発で答える必要はない 逆にそのことに対して面接官に質問して、面接官がなにを言わんとしているかを引き出すこと それが面接で求められている能力だよ

人間の五感をデジタル化できるっていうのが信じがたい たかが俺の耳鳴りの原因すら分からない現代視点からすればだが 聴力はデジタルデータによると一切問題ないらしいが聴覚はまたべつもんだな

伝統工芸品 不可能ではないが、やったら製品として別物になる

絵画や彫刻等の美術品

恋愛(ドヤァァァ

味や臭いがあるもの

逆にデジタル化しても意味の無い物とか

可能かどうかだけじゃなくデジタル化しても意味が無く全く売れない製品ってのもありだな

デジタルの暖炉ってありそうだな 風情はなさそうだが

お土産全般