2chサクッとニュースまとめ

最新2ちゃんねるニュースをスマートに

ぼく「絶対音感じゃないけど相対音感ならあるよ」

バカ「へぇ!絶対音感あるんだ!じゃあこの音わかるの!?」コンコン なぜなのか

それ自慢してどうすんすか

パンピーに相対音感なんてわかるわけ無いだろ

実は相対音感の方が重要という説

ぼく「絶対音感じゃないけど相対音感ならあるよ」 バカ「じゃあこの音は何だ」ピロロー ぼく「ドレミ」 バカ「レミファ♯でした、残念wwwww」 なぜなのか

相対音感ってなんなの?

精度の高い絶対音感なら欲しい

ドの音を正確に脳内再生できるようになってから、白鍵くらいなら相対音感であてれるようになった

絶対音感がある奴は音はわかる 音はわかるんだがその音が支配する時間が掴めてない場合が多い 相対音感のある奴は音価がわかる ってばっちゃが言ってた

ピアノの白鍵単音ならなんとかわかる 黒鍵入るともう無理

基準の音が無いと分からないっていうのが分からない

調が分かればメロディの耳コピぐらいなら誰でも出来る

点と点の間の長さが分かるのが相対音感 点の座標が分かるのが絶対音感って感じか

相対音感持ってるとか言ってる奴って恥ずかしくないのかな 誰でも持てて当たり前の劣化絶対音感なのに

正確な相対音感はだれしも持てるわけではないぞ

音痴が持ってないのは分かる、身に染みて分かる

絶対音感って大して珍しいもんでもないって聞いたけど フィリピン人なんかはみんな持ってるらしいし

相対音感ってそうゆう力じゃないだろ 指揮者とかに求められる力だぞ

先生「ドミソ!」 おんなのこ「どみそ!」 ぼく「今ミが少し高かったね」 相対音感ってこういうこと?

絶対音感って幼少期にしか身につかないんだろ? 相対音感は鍛えられるって聞いた気がするが みんなもってて小さな違いすら読み取れるのが音楽家になれるんだろ

水に手を入れて何℃か分かるのが絶対音感で 二つの水に手を入れてその二つの水の温度差が何℃か分かるのが相対音感だと思ってる

ちなみに音痴は治せるのだろうか 中学生の時分吹奏楽部で必死にやっても最後まで相対音感が身につかなかった そらドを聞いて次の音がそれより高いか低いかくらいはわかったさ でもレもミもわからなかったんだが 楽器は耳では無くどのピストンを押すのかと吹く強さだけでなんとか音程を取っていた模様

最近合唱はじめてわかったが相対音感は誰でも持ってるが磨くとなると結構大変

東方の亡き王女の為のセプテットって曲聞いて気持ち悪くなる人は絶対音感あるらしい

絶対音感なんて苦痛だろ 精度の高い相対音感が欲しい

相対音感は強ち絶対音感の劣化とは言えないし どっちにもメリットデメリットはあるけれど 相対音感は練習すれば殆どの人に身につく 対して絶対音感は才能、もしくは子供の頃に音楽に触れてないと難しい だから絶対音感の方が凄いように見える